今日は大平山AFC・甲斐監督のご厚意により、大平山の水曜フットサルにお邪魔して練習試合をさせていただくことができました。
うちにとっては今年初めての対外試合となりましたが、大平山さんがフットサルのトレーニングを取り入れているおかげで非常にフットサルらしい試合ができたことを感謝申し上げます。おかげさまで、現時点での選手個々の実力を計ることができましたし、うちのチームに足りない部分や課題も見えてきました。
ボールタッチやシュート力、判断・寄せの速さ…まだまだ足りないことだらけですが、今回特に気になったことは、「視野の狭さ」です。いつも狭いコートでごちゃごちゃと練習しているせいか、攻守ともに逆サイド・裏が見れていない。ドリブルのコース取りも単調だし、選手間の距離も近く、コートを広く使う意識が足りないということを強く感じました。
一方、収穫とまで言っていいのか分かりませんが、去年まではボールを持つことを恐れ、簡単にボールを手放していた2列目の選手が心なしか自信を持ってボールを持ち、そこから良いパスが出るようになってきました。これによって今までよりも試合らしくなってきましたし、実際、前の選手のゴールも以前より生まれるようになりました。
ここから6年生が抜け、メンバーが入れ替わってどこまで上積みが得られるか。今回の練習試合を新チームのスタートの目安とし、今後のチーム作りに活かして行きたいと思います。
甲斐監督、貴重なトレーニングの時間を割いて練習試合に充てていただき、ありがとうございました。今年最初の対戦相手が大平山で良かったと心から思っています。バタバタと片付けも手伝わず、お礼も言わずに帰ってしまい、申し訳ありませんでした。
甲斐監督とコーチ、大平山AFCの保護者の皆様に改めてお礼を申し上げます。
また、保護者の皆様には、別府までの送迎にご協力いただきありがとうございました。
学校が休みとは言え、水曜日の夜間に行う練習試合とあって、どれくらい集まるか心配していましたが、1年生のお宅をはじめ、たくさんのご家庭に参加していただき、嬉しく思います。
安心院からだと距離にして約30km。
500号でも40分弱、高速を使えばもっと早く往復できます。
平日の夜に別府に行くことにためらいを感じ、なかなか踏み切れずにいた大平山の水曜フットサルでしたが、実際に行ってみると思っていたよりも近く感じました。
選手も自分も、もっともっと視野を広くしなければ…と感じさせられた練習試合。
また近いうちに必ずお邪魔させていただきたいと思います。
コメントをお書きください
GKの母 (月曜日, 23 2月 2015 10:46)
久々にコメントさせていただきます。
祝日とはいえ水曜日の夜、きっと参加も少ないだろう…と予想していたのですが、欠席は数名のみでしかも保護者、兄弟児も含めかなり大人数でお邪魔させていただきました。
大平山の指導者と保護者のまとまりも、とても印象に残りました。
大平山AFCの関係者の皆様、ありがとうございました!!
試合の方は・・・久々の練習試合でしたが、今まであまり目立たなかった子の活躍や、新しく入部された子など、いつもとは違う展開もあり見ていてとても面白かったです。
うちのGKはまずまずでしたが、本人とにかく楽しくやれているので良しとします(^_^;)
ただ監督の指摘の通り、コートをなかなかうまく使えないのが現実ですね。コートの端から端まで利用し、ライン際にもボールを呼べる、そこに蹴れる正確さと自信を持てるように・・・練習あるのみですね☆
ぜひまた水曜フットサルへ参加しましょう!!
藤原 (火曜日, 24 2月 2015 12:50)
GKの母さん
鋭いご指摘、ありがとうございます。
おっしゃる通り、コートを広く使うためには、単に遠くを見れるだけでなく、長い距離のパスを強く正確に蹴れる技術と勇気、一人でボールキープするだけの自信、取られても自分で取り返すという責任感、味方に対する信頼、判断力…
ひとことで「視野を広く」と言っても、これだけの要素が必要なんですね。
こんな選手になってもらいたいと思い、このスタイルを貫いていますがまだまだ頑張りが足りないみたいです。
これからもコメントをお願いします!