今日から6月。
バーモントカップまで、あと2週間となりました。
今日から車のBGMもバーモント仕様の勝負曲に変えました。余談ですが。
とりあえずこの先のスケジュールを整理すると、今週は火・水・木と通常練習で、金曜日が監督会議。土曜日の午前中にリベントと練習試合をして日曜日はホンダカップに出場します。
この2日間の実戦で出た課題を翌週の練習で修正し、いよいよ13日のバーモントカップ本番を迎えるという流れです。
昨年度の大会で惨敗を喫し、コーチ達と雪辱を誓った夜から半年。
このままだと同じ事の繰り返しだからと、練習内容や練習に取り組む姿勢を一から見直し、高学年と低学年とで練習時間を分けたり、水曜練習を開始したり、Aチームの木曜練習を体育館へと完全移行したり…
バーモントカップに向けて、自分たちなりに出来ることを考え、出来ることを迷わず実行してきたつもりです。
これで最高か、と聞かれると、必ずしもそうですとは言えないけど、それでも出来るだけのことはやってきたとの自負は持っています。
欲を言えば、もう少し時間が欲しかったし、ゲームを経験させてあげたかったけれど、それを補うために水曜練習をやってきたと思っていますし、3月から毎週のように大人と試合をしてきた経験は、決して無駄ではないと信じています。
振り返ると5年前の秋、U-10の交流戦で対戦したチームから「バーモントカップに出場するので是非トップチームで練習試合を」とのお誘いを受け、大分まで練習試合に行き、そしてそのチームが参加した大会をノリコーチと見に行ったことが全ての始まりでした。
その当時も6年生が毎年2~3人というメンバー構成で、試合らしい試合のなかったうちにとって、バーモントカップなんて所詮サッカーチームが出場する大会、自分達には縁のない大会と思っていましたが、初めて見たバーモントカップでフットサル専門チームがサッカーチームに挑戦する姿を見て、いつかは自分たちもこの舞台に立ちたいと心に誓いました。
その夢が叶ったのが2年前ということになりますが、実はその前の年(平成24年度)もコーチ達と一緒にリノスの応援を兼ねて見学には行っています。その年も、内心「今年は5年生主体だけど、来年に備えて思い切って出てみようかな」という思いは持っていたのですが、結局こちらの準備と覚悟が間に合わず、出場はしませんでした。
ちなみに、その大会に出場したリノスのU-11チームが大敗。
練習試合で何度も対戦し、会えば挨拶をしてくれるほど親しくなったリノスの選手たちが泣きじゃくる姿を見て胸を打たれました。
「彼らはきっと強くなるだろうな」と感じさせられました。
そして後悔しました。
少しでも可能性があるのなら出場すれば良かった、と。
もし、この大会に出場していたら、2年前のバーモントの結果は違っていたかもしれません。去年のチームももっと強くしてあげることができたかもしれません。
それ以来、できるだけ大会には参加しようと心に決めました。
なので、今年は土曜日授業の関係で出場が危ぶまれましたが、何とか参加申し込みまでこぎつけることができ、正直ほっとしています。
あとは万全の状態で本番を迎えさせてあげるだけです。
うちのように弱小のクラブ(単に強さという意味だけでなく)にとって、バーモントのような大きな大会に出るには、色々な意味でエネルギーを使います。
しかし、大きな大会に出場したり、他チームと練習試合を重ねたりといった、一つ一つの積み重ねが、クラブの歴史となり、伝統となり、財産となっていくということを、2年前にバーモントカップに出場して初めて身を持って感じ取ることが出来ました。
やらずに後悔するくらいなら、やって後悔した方が良い。
もちろん、ただ後悔だけをするつもりはありません。
同じ涙流すのなら、喜びの涙を。
これは勝負曲のフレーズです。
土曜日の練習試合には、あのチームが駆け付けてくれるかもしれません。
これもうちの“財産”です。
コメントをお書きください
翔平 (火曜日, 02 6月 2015 07:19)
おはようございます‼
時期は変われど毎年の行事が近づいて来ましたねm(。≧Д≦。)m
監督の車中で流れる勝負曲はなんとなくあのアーティストのあの曲だろうなぁと想像がつきます(^-^)/
6月はハードスケジュールですが頑張っていきましょう\(^^)/
GKの母 (火曜日, 02 6月 2015 12:49)
勝負曲・・・気になりつつ、なーんか聞いたフレーズだなーと考えてました。
もしや、歌唱力抜群のアノ女性アーティストですか?
まさに私の車で毎日流れているのですが・・・違うかな?
いよいよ来週末に迫ってきましたね。
我が家のGKも控えではありますが、バーモントカップは3回目の経験となります。
今年はどんなドラマが待っているのか・・・。
すでに泣く準備はできています!
もちろん 嬉し涙です(^_-)-☆
藤原 (火曜日, 02 6月 2015)
翔平コーチ
もちろん、あのアーティストのあの曲だよ!
本当に、最近はフットサルとともに季節が回ってる気がする。
去年までは11月が勝負の月だったけど、今年は6月が勝負!
今年もあの曲を聴きながら、一緒にコンパルに乗り込もう!!
ちなみにホンダカップのBGMは…
車は1台の予定なので、そうするとあのフォークデュオかな?
藤原 (火曜日, 02 6月 2015)
GKの母さん
KTMといい、音楽の趣味が合いますね!
フットサルでうまく行かない時は『仲間』を聴き、
人生に疲れたら『旅人』で癒され(笑)、
とにかくテンションを上げたい時は『タマシイ』か『Bi-Li-Li』、
人の温かさに触れた時は『輝く月のように』、
落ち込んでリセットしたい時は『Starting Over』…
これだけで日記が書けそうです。
音楽もスポーツも、人を感動させるという意味では同じですね。
今年のバーモントカップでもそんな試合をお見せできれば良いのですが。。。
コーチ河野 (水曜日, 03 6月 2015 12:16)
何のために、誰のためにバーモントに出ようとするのか。
それぞれの想いを胸に、いざ3回目のチャレンジ!
監督コーチ、保護者の声が選手たちに届きますように。
藤原 (水曜日, 03 6月 2015 23:25)
河野コーチ
土曜日は不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ない。
コーチにあそこまで言わせた責任は自分にあるので、今回は自分なりの責任を取らせてもらいます。
口先だけでなく、態度で示せと子供達にも言ってますからね。
とりあえず、日曜日はよろしくお願いします。