1周年

 おかげさまで、今日をもちましてこのホームページも開設1周年を迎えることができました。

 

どのホームページでもそうだと思いますが、うちのホームページにも「アクセス解析」という機能がついており、一日当たりの訪問者数(アクセス数)や、ホームページ内のそれぞれのページの表示回数などが分かるようになっています。もちろん個人名などは一切特定されませんが。

 

ちなみにこの1年間の総アクセス数は、10,604!

 

単純に365日で割ると、1日平均30人程度の方に訪問してもらっている計算になります。

開設当初はアクセス数が10人前後という日が続き、中には一桁台を記録する日も珍しくありませんでした。それでもアクセスが全くゼロという日はなく、最低でも一日7~8人の方が訪れてくれていました。ちなみにコーチは5人ですので、自分達を除き、最低でも毎日数人の方がこのホームページを見てくれていたことになります。

 

その後もしばらくは10~20人程度の時期が続きましたが、今年の4月以降(フライング事件)あたりから徐々にアクセス数が増えはじめ、今では一日平均40~50人、日によっては100人を超える日も出てきました。

アクセス数が伸びてきた今年の春先以降、コーチ達と「一体誰が見てくれているんだろう」という話になり、その場ですぐに熱心な保護者数人の名前が挙がりましたが、それでもとても50人には届きません。

中には、1人がスマホや自宅のパソコンで見るケースもあるかと思いますが、その場合はそれぞれでカウントされますので、必ずしもアクセス数=閲覧者数とは限りません。

しかし、自分達と一部の保護者が常に2台の端末でアクセスしたとしてもせいぜい20~30アクセスですので、どう考えてもうちのチームの関係者以外の方にも見て頂いていることになります。

 

ちなみにページごとの表示数を見てみますと、総ページ表示回数が約49,000回。そのうち一番表示回数が多いのが「トップページ」で約18,000回。次が「コーチの日記」で約9,000回。さらに「スケジュール」が約1,600回、「活動報告」が約1,000回と続いています。

トップページが一番表示回数が多いのは当然として、次に多く表示されているのがコーチの日記でした。あくまで数字上ですが、トップページを訪れた人のうち、半分はコーチの日記を開いていることになります。スケジュールでも活動報告でもなく、コーチの日記が断トツに多いということは、やはりうちのチームの関係者以外の方もこのホームページを見てくれているということだと思います。

自分も常々「誰か読んでくれている人がいるのかな」と思いながらダラダラと日記を書いていますが、実際これだけの人に読んでもらっていると思うと素直に嬉しいですし、眠気をこらえて書いてきたのも無駄ではなかったのかなという気がしています。

 

唯一残念なのは、誰が読んでくれているのか分からないということです。

もちろん、大平山の甲斐監督のようにご自身のブログ内で紹介してくれる方や、「日記を読んでたいへんそうだなあと思って」と言ってくれる方もいます。

また、はっきり「読んでいます」と言われなくても、話の端々から「…この人は読んでくれているな」と感じる方もいらっしゃいます。

しかし、おそらくこの日記を読んでくれている方の中には、お互い全く面識もなく、多分この先も出会うことのない方も数多くいらっしゃるのではないかと思います。

 

正直、そのような方がどういった気持ちで日記を読んでくれているのか分かりません。中には不快に思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、おそらくは、フットサルという、世間一般ではまだまだマイナーなスポーツの関係者、フットサルに関心のある方々が、大分の片田舎でフットサルにこだわって活動している小学生チームの指導者の独り言を楽しんでくれているのではないかと、都合よく解釈しておきます。

自分でも、「今日はちょっと書きすぎたかな…」「これ読んだらどう思われるかな…」と思うことも度々ありますが、それでもこれまでクレームをつけられたことはありませんので、これからも自分なりのモラルとコンプライアンスを守りながら、思ったことを書いて行きたいと思います。

 

最近はFacebookの方が手軽に情報発信できるのでそちらを優先してしまいがちですが、実名でコメントをやり取りするFacebookと違い、「匿名性」というのがホームページの特徴です。批判的な内容でも構いませんのでコメントをいただければと思います。

 

これからも院内フットサル教室並びに当ホームページをよろしくお願いいたします。

 

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    GKの母 (土曜日, 01 8月 2015 07:46)

    一周年おめでとうございます!
    いや、ありがとうございます!!
    もうそんなになりますかねー⤴夜中に更新されているのを見ると、本当に大変だったことと思います。

    閲覧回数、我が家もかなり稼いでいる自信があります(^-^)v
    スマホから、パソコンから、長男はタブレットから、楽しみにチェックしています。
    このHPを一人でも多くの方に見ていただき、もっともっと輪が広がっていき、チームが更に成長して行けるよう願っています☆

    そして、平成25年度、26年度分の更新ありがとうございました!
    長男の姿、まだ小さかった次男の姿を見て当時を思い出し…これからも頑張ろう!と改めて思いました。

    これからもよろしくお願いします☆

  • #2

    いち保護者 (土曜日, 01 8月 2015 09:52)

    開設一周年記念おめでとうございます!
    私もGKの母さんと一緒で、だいぶ閲覧回数に貢献していると思います。
    特にコーチの日記は楽しみにしています。
    コーチと言うより監督の日記なのかな。

    日記を見ていると、いまの教室の状況や状態が手に取るように分かりますね。
    監督だけの日記に留まるのはもったいないので、私ら保護者もコメントしながら一緒に考えていけたらいいなと思います。
    保護者どおしでなかなか話しをする機会もないので、今度の合宿も楽しみにしています。

  • #3

    藤原 (日曜日, 02 8月 2015 22:53)

    GKの母さん

    こちらこそ、いつもありがとうございます!

    閲覧回数だけでなく、日記へのコメント回数もおそらく№1じゃないでしょうか?!
    いつも自分達の気づかないこと、足りないことを教えてもらって本当に感謝しています。
    うちのコーチが言ってますよ。「大会の結果をFBに投稿しようとしたら、いつも先を越されてる」って(^_-)

    自分もGKの母さんに刺激を受けてFBを始めました。GKの母さんの情報発信力に負けないよう、これからも頑張って行きますので今後ともよろしくお願いします!!

  • #4

    藤原 (日曜日, 02 8月 2015 23:18)

    いち保護者さん

    いつも的確なコメントをありがとうございます。
    毎回、「誰かに伝わっているといいな」と思いつつ書いていますが、少なくともいち保護者さんには伝わっているみたいで安心しています。
    本当はもう少したくさんの人からコメントをもらえると嬉しいのですが…内容が固すぎるんですかね。

    でも、フットサルは歴史も浅く、組織も競技内容もまだまだ成熟していないスポーツなので、誰かが声をあげなければこのまま埋もれてしまってもおかしくありません。自分達みたいに、末端の現場で活動している人間の生の声を少しでも伝えて行こうと思い、言いにくいことも耳障りなことも無理して書いているつもりです。

    せめて保護者の皆さんには誤解のないようと気を付けているつもりですが…そんな時にいち保護者さんから温かいコメントを頂くと、正直嬉しいです。

    うちは保護者の理解と協力に恵まれていますが、もっともっとお互いの距離が近づくと良いですね!合宿楽しみにしています!!